PAGE TOP

例会報告

2022.05.01

例会報告

高貴寺 ~ 風土記の丘 ~ 叡福寺

開催回

第1953回(金剛山第794回)

日程

令和4年4月10日(日) 晴れ 

参加者

CL北辻

8名

活動内容

コースタイム
 近鉄富田林駅バス停発 9:05 ~ 平石バス停下車 9:25  ~  高貴寺9:55  磐船神社10:40 ~ 平石城跡11:10 ~ 風土記の丘12:20 ~ 敏達天皇陵 13:40 ~ 西方院 14:10  叡福寺14:40  ~ 上の太子駅 15:20   解散     

晴天に恵まれ5月下旬の陽気で絶好の山行日和となりましたが、府岳連のチャレンジ登山の応援と重なり参加者が少人数となりました。
平石バス停前広場にて、初参加の三浦夫婦をお迎えして朝礼後出発。本日は南河内の名所旧跡を巡るコースなので歴史に詳しい根来様に解説をお願いいたしました。高貴寺では寺開祖大徳慈雲尊者と天皇との関わり等、磐舟神社では神社の創紀又慈雲尊者との関わり、平石城跡では太平記楠木正成と平岩茂直の平石城の役割等それぞれの場所で当時のことをきめ細かく、わかりやすく解説して頂きました。その後風土記の丘への道中、磐船神社峰・岩橋山・葛城山・金剛山・岩湧山等の山々が一望でき、めったに見る事の出来ない最高の眺めでした。
風土記の丘では安藤忠雄様設計の歴史博物館屋上(現在テレビで放映中の木村拓哉出演のある製薬会社のコマーシャルのロケ地)の階段をお借りして昼食をとりその後葉室集落へと石川五右衛門の石を目当てに進みましたが見つけることができずに残念でした。 又の機会に。
その後第30代天皇、敏達天皇陵参拝後聖徳太子の乳母三尼の墓、西方院参拝(聖徳太子の死後に乳母であった月益姫・日益姫・玉照姫の三人が剃髪して仏門に入り太子の墓前に堂を建立して冥福を祈ったのが西方院の始まりだとか)。
その後聖徳太子の御廟所磯長山叡福寺参拝後五字ヶ峰(太子が黒駒に乗り全国を行脚している道中、富士山頂に至った折西方より五色の光を見出された場所)に登頂して本日の例会を終わりとしました。
最後に根来さんのお陰で大変中身の濃い例会になり本当に有難うございました。
又、参加された皆様お疲れ様でした。                記  北辻

Print Friendly, PDF & Email