例会報告
2024.12.10
笹間ヶ岳
開催回
第2080回日程
2024年(令和6年)11月24日(日) 晴れ
参加者
CL大田(14名)
活動内容
コースタイム
JR石山駅9:14~石山駅バス停9:35~アルプス登山口バス停9:59/10:11~富川道入口10:35~御仏河原11:25/40~大谷河原~材料運搬道路出合12:27~笹間ヶ岳(標高433m)12:42/13:30(昼食)~白山権現社13:31~白山権現社鳥居13:45~材料運搬道路分岐14:00~東急団地入口バス停14:40/55~石山駅15:19(解散)
アルプス登山口バス停で朝礼。コースの説明、初参加者の紹介をして出発した。目の前の新名神高速道路工事を下から見上げると大工事がよく分かった。富川道入口から天神川に沿って岩場を登る。登山コースは残念ながら紅葉は少ない。やがて御仏河原に到着、池前で集合写真を撮る。池はビューポイントで癒されました。休憩後、大谷河原を経ると雨がばらついたが降る心配はしなかった。笹間ヶ岳に到着する頃は雨もあがり遅い昼食
山頂の八畳岩から琵琶湖、近江大橋、大津市街地、比叡山がかすんで見渡せた。滋賀県ならではのこの風景がとても良い。下山は白山権現社を過ぎると急坂でロープが張ってあり慎重に降りる。鳥居を潜って材料運搬道路分岐まで降ると舗装路であり、新名神高速道路工事現場を少し迂回して東急団地入口バス停まで徒歩40分
登山コースとしては岩場、池のある河原、八畳岩、展望、急坂のロープありで変化に富んで楽しめます。大方東海自然歩道で道迷いはほぼありません。
東急団地入口バス停で石山駅乗車時刻予想と参加お礼の挨拶を済ますと私は役目を終了した気分になった。その結果、本当は大阪駅解散なのに石山駅で自由解散のような事になって申し訳なく思っています 大田記