例会報告
2024.05.23
生駒山ツツジ園花見
開催回
第2053回日程
令和6年4月28日(日) 晴
参加者
CL 中野 (21名)
活動内容
コースタイム
近鉄瓢箪山駅(10:10)~公園休憩(10:30)~センターハウス(11:00)~ツツジ園(12:00)(昼食)下山(13:00)~なるかわ谷コース(13:10)~水車小屋跡(13:30)~センターハウス(13:50)~近鉄瓢箪山駅(14:20)
今日はツツジのお花見と、チョットハイキングの予定、集合時間もゆっくり、 近鉄瓢箪山駅10:00時にしました。今日は天気も最高、ツツジの花が
満開なら良いが。
駅を出て右へ公園の様な広場、日当たりが良く暑い、駅のエレベーターホールの日陰に入って朝礼を済ませ出発。
瓢箪山商店街を暫く歩いて斜め左に曲がり山に向かって歩く。このあたりから登り坂になって少し疲れる道だ。道を右に曲がり、公園に入って休憩、今日はゆっくり休憩を取りながら、公園を過ぎて、山道に入る手前右に公園がある。ここは水道が有る、日陰で少し休憩、山道に入る、少し入った所を右に階段とスロープがある。今日はこれを上がり、らくらく登山(車道)この道を辿り上がって行くと、センターハウスの建物、車は此処まで、ここから続く車道は、ハイカー専用の道である、この道を辿ると今日のツツジ園に続いている。 このらくらく登山道は、車椅子に乗って登れる道で、傾斜が一定以下の坂に造られているそうです
これから このらくらく登山道を登って行きます、緩やかな登りは平坦になり、前に赤いトンネルが出てきた、トンネルからは少し上りになる。
このトンネルの手前を右に山道に入る。なるかわ谷コース、堰堤を二つ越えた所で休憩、この先堰堤を越えて正面に水車小屋跡の東屋がある。その手前を左にドングリの路を上がっていく、急な階段が続く。途中その階段で休憩しながら上がっていく。そしてらくらく登山道に出る、そこがツツジ園の端で、そこから少し上がって右に行くと、ツツジ園の全体が見渡せる場所。此処で昼食にする。
今年は残念ながら花の開花は遅れているようです。下のハウスセンターで聞いた話では、今日は5分咲きだそうです。 昨年は4月の終わりが満開でしたが、 花の開花日の予想は難しい。 今年は人でも、少し多いようですね。 前年来た時は、満開のときも5,6人が歩く程度でした。 あまり人気がないのかな。
昼食も終わり、下山を始める、らくらく登山道を下る。ツツジが両側に咲いて、ツツジの中をユックリと歩いてツツジ園を後にして下って行く。途中、八代竜王神感寺への参道を横切り、なるかわ谷コースを下りて行く、
途中水車小屋跡で休憩して、ハウスセンダーに寄り休憩、再びなるかわ谷コースに合流して、瓢箪山駅へ。
今年は一週間程早かったようでした。 来年年も行きましょうか。 記 中野
備考
生駒山ツツジ園花見例会トラック図